ぎふの木の住まい協議会 事務局

close close

2024.12.31自然素材を使ったリノベーションで心地良さを感じる住まいに

愛着のあるわが家をリノベーションして心地良い空間にしたい―。

そう思ったときに考えて欲しいのが、内装材に「自然素材」を採用することです。

木の質感が優しく、安心安全な無垢材のフローリング

フローリングには無垢材がおすすめ。木そのものなので化学物質を含まず安心で、経年変化とともに味わいが増してきます。また、その良さはなんといっても肌に触れたときの優しい心地。季節を問わず素足で快適です。

無垢材とは

1本の原木から角材や板を直接必要な寸法に切り出したもの。木本来の質感、風合いという面で魅力があり、化学物質を含まない自然素材としても注目されている。また、多数の種類がありその表情はさまざま。それぞれの木の持つ特徴を生かしながら選択できる。

無垢材の特徴

○化学物質を含まない

○調湿効果がある

○傷が付いてもやすりなどで削り、セルフメンテナンスができる

○木が持つ天然の抗菌・殺菌効果で菌や虫が寄りにくい

○空気の層を含む木の保温性で夏は涼しく冬はほんのり温かい

○静電気を発生させないのでほこりが表面に付きにくく、掃除がしやすい

珪藻土や漆喰の内装は化学物質の心配がなく、調湿作用で室内が快適に

珪藻土や漆喰には調湿作用があり、室内の空気を心地良く保ってくれます。また、塗り方によってさまざまな表情を出せるので、壁ごとに違ったデザイン性を持たすことも可能。厚く塗ることで効果が高まります。

漆喰とは

消石灰を主成分とした塗り材料。空気中の二酸化炭素と反応し、自然に固まる性質を持つので、年々表面から硬度が増す。

漆喰の特徴

○調湿作用・断熱効果がある

○耐火性・耐久性が高い

○有害物質を吸着する

○天井を含むほぼ家の全体に使用できる

珪藻土とは

植物性プランクトン「珪藻」が長年にわたり海底や湖底に蓄積し化石化したもの。昔から火に強い土として七輪や耐火レンガの原料として使用されていた。

珪藻土の特徴

○調湿作用、断熱効果がある

○有害物質を吸着する

○天井を含むほぼ家の全体に使用できる

○表面にひびが入っても簡単に補修できる

新築した木造住宅のような木の香りや心地良さを感じる空間が叶う

築年数が経った古屋や新建材で覆われた家でも、リノベーションによって新築した木造住宅のような空間に変えることが可能です。

その際に施工を依頼するのは、本物の木造住宅を多数手がけた実績のある、地域工務店がおすすめ。無垢材をはじめとする自然素材に対する知識が豊富なので、適材適所で経年変化を見越した提案をしてくれます。

トップへ