ぎふの木の住まい協議会 事務局

close close

2024.12.31十分な広さと快適さを確保し、いつでもみんなが集える「楽しい家」 岐阜県岐阜市 E様邸

株式会社新和建設

2人の娘さんたちがそれぞれ結婚して独立し、2人で暮らしていくことになったE様ご夫婦。ご夫婦だけの生活ならばと、はじめはこぢんまりとした家にしようと思ったという。しかし娘さんたちと話をしていくうちに、その考えは変わった。「娘が将来戻って来て同居してもいいと言ってくれたのです。それに、今は独りで暮らしている母親も、将来引き取って面倒を見たい。そうなると、みんなで賑やかに過ごせる広い空間が欲しいと思いました」。

3世代が集える広さと快適さを追求

そんな家づくりは、まず広いリビングを設計することから始まった。娘さんたちやお母様も含めて、みんなが集まったときにくつろげる場所であること。これまでの家は暗くて風通しが悪かったことが不満なので、それらを改善し、風通しと明るさも重視した。キッチンはアイランド型に。回遊性も高いことで動線も便利になりつつ、奥様は「娘2人が帰ってきたとき、3人でキッチンに立つのって、すごく楽しそうです」と、家事や生活に楽しさを盛り込むことにこだわった。

住宅知識と真摯な対応、県産材利用が工務店選びの決め手に

家づくりを依頼したのは、知り合いの造園師に勧められた新和建設だ。「家を造っている途中の見学会に参加して疑問点をぶつけたところ、新和建設のスタッフは私のような素人の質問にも分かりやすく親切に教えてくれました」と奥様。県産材の桧を使用していることや、断熱性能の高さ、制震の仕組みなどにシンパシーを感じたという。

施主の熱意が反映された家づくり

素人と言いながらも、奥様は設計にも積極的に要望を出した。時には方眼紙やダンボールで立体のミニチュアを自作し、設計士との打ち合わせに臨んだというから、その熱意はプロ顔負けだ。「みんなが集えるテーブル」にもこだわり、自分たちで一枚板を探してきて、座卓にもできるダイニングテーブルをオーダーで造った。間取りは回遊性があるため、家事をするにも移動するにも便利だ。 収納の工夫もある。各部屋にウォークインクロゼットを設け、納戸、パントリーを2箇所など十分過ぎるスペースを確保。極め付きは畳床下収納で、電動で開閉できて座布団を入れられるというもの。古い家にたくさんあった荷物もすっきり収納できた。

寝転がってしまうほど心地よい桧の床

完成した家は十分広く、木の香りが漂い、心地良い風が通り抜ける。「引き渡しの日、桧の床がとても心地良く、思わず寝転がってしまいました」とご主人。想像以上の快適さを実感 しながら、新しい生活が始まった。

施工:株式会社新和建設

トップへ