自然素材が心地良い杉の木が香る 木の家
2024.12.20
凰建設株式会社
設計:森 亨介 デザイン:中島 有香 監督:田口 功 棟梁:西川大工
コンセプト
構造材、仕上げ材に岐阜の木をふんだんに使った、木に包まれるお家ができました。
「自然素材を使った木の家を建てたい」というお客様のご要望に、
岐阜県産材の杉と幻の漆喰がメインの室内空間をご提案しました。
無塗装の杉床は、夏もサラッと快適な足触りで洗面脱衣室にも採用しています。
外観
ご実家の「離れ」の計画ということもあり、ご実家の佇まいと周囲にも古くからの家が点在することから、平板瓦の屋根としました。
外壁には、耐久性の高いガルバリウム鋼板を採用しています。玄関周りのみアクセントとして板張り、和のテイストとして格子を組み合わせました。
建物高さを母屋よりも低く抑える為に、2階の階高を抑えた設計にしています。
内観
床と天井には岐阜県産材の杉板を採用しています。柔らかく、さらっとした足触りで、洗面脱衣室にも採用しています。
建具も同じ杉材で造作することで、統一感のある「木の家」の内装にまとめました。
壁と一部天井は漆喰を採用しています。玄関は刷毛引き仕上げ、畳コーナーはコテ波仕上げ、キッチン前の腰壁はお施主様の力作、といった感じで、仕上げ方による漆喰の表情の違いを楽しめます。
小上がりの畳コーナーは床から40cm上げて造作しています。座る動作に負担がないよう、ダイニングの椅子の座面と同じ高さとしています。
高気密高断熱の家では、年中室内干しが可能になりますので、干している洗濯物が邪魔にならないよう、洗面脱衣室(ランドリールーム)を広く確保しています。
空調計画
2階への階段を上がった先に冷房用の壁掛けエアコン(2.2kW)と、小上がりの畳コーナーの下に暖房用の床下エアコン(2.2kW)を設置しています。
夏は階段を伝って1階へ冷気を落とし、リビングの吹き抜けから上がってきた暖気がエアコンの吸い込み口に戻ります。
冬は床下エアコンから吹き出した暖気が床下~構造の中を通り、家中に暖かい空気を配ります。エアコンの風量と各部屋の熱の逃げやすさから、床に設けるガラリの大きさと配置を計算しています。
換気は第三種換気+パッシブ換気を採用しています。
冬の間のみ、浴室の換気扇を室内循環に切り替えることで、加湿器なしでも乾燥しない暮らしができます。
構造・性能数値
◆耐震性能 :耐震等級3(許容応力度計算)
◆断熱性能 :UA値 0.27 W/(㎡・K) 断熱等級6
◆一次エネルギー消費性能:BEI 0.44 等級6(最高等級)
◆設計・建設住宅性能評価 取得
◆長期優良住宅 認定
お客様の声
自分にとって家づくりは、失敗するもの、いかにその失敗をちいさくするかが自分の役目。
そんな思いで家づくり、建築会社選びをしていました。
ですが凰建設にお願い出来たことで、自分の役目が無くなったなと、安心して楽しんで家づくりを進める事が出来ました。
工事が始まってからも、特に不安を感じることもなく出来上がっていくのを楽しみに待っているだけ。
他の建築会社ではこうは行かなかっただろうなといつも思っていました。
土地や建物に制限があったり、何かとご迷惑をお掛けしたと思いますが、最後まで丁寧に対応していただき本当にありがとうございました。
DATA
- 構造
- 木造軸組工法/2階建て
- 間取り
- 1LDK
- 施工会社
- 凰建設株式会社
- 施工期間
- 6ヵ月
- 敷地面積
- 191.24 ㎡(57.85 坪)
- 延床面積
- 76.88 ㎡(23.25 坪)